・令和4年10月30日
10月30日(日)
<「ジプシー男爵」序曲他 LASER>
ヨハン・シュトラウス二世喜歌劇「ジプシー男爵」序曲他全8曲/カラヤン/ベルリン・フィル/SONY/CSLM 903/LASER/1984/DDD/約52分
カラヤンの遺産“メモリアル・ライブ・コンサート集 ニューイヤー・コンサート1987というレーザーディスクから、喜歌劇「ジプシー男爵」序曲他全8曲を聴きました。今日は設定値を切り替えながら聴くという普段は決してしない方法を取りましたが、たまにはこういう遣り方も結果オーライに満足しています。低域を左チャンネルが0.5dBで右チャンネルが1.0dB、高域を左チャンネルが4.0dBで右チャンネルが5.5dBでグッドポイントとなりました。これぞデジタルという印象の音の伸びとダイナミックレンジが、左右のスピーカーから次々と放てられることで素晴らしい音像が広がりを見せ、ワルツのリズムが華やかに輝きを見せました。過去にはこのような感覚を聴いた覚えがないと思われますが、明日聴く予定の「皇帝円舞曲」は今日の設定値で最初から聴くことが出来ますので、ワクワク気分でその時が待ち遠しい限りです。これが夢でなくて本当であれば、まだ聴いていないレコードもあることから一気に愛聴盤が増えることになります。
<「ジプシー男爵」序曲他 LASER>
ヨハン・シュトラウス二世喜歌劇「ジプシー男爵」序曲他全8曲/カラヤン/ベルリン・フィル/SONY/CSLM 903/LASER/1984/DDD/約52分
カラヤンの遺産“メモリアル・ライブ・コンサート集 ニューイヤー・コンサート1987というレーザーディスクから、喜歌劇「ジプシー男爵」序曲他全8曲を聴きました。今日は設定値を切り替えながら聴くという普段は決してしない方法を取りましたが、たまにはこういう遣り方も結果オーライに満足しています。低域を左チャンネルが0.5dBで右チャンネルが1.0dB、高域を左チャンネルが4.0dBで右チャンネルが5.5dBでグッドポイントとなりました。これぞデジタルという印象の音の伸びとダイナミックレンジが、左右のスピーカーから次々と放てられることで素晴らしい音像が広がりを見せ、ワルツのリズムが華やかに輝きを見せました。過去にはこのような感覚を聴いた覚えがないと思われますが、明日聴く予定の「皇帝円舞曲」は今日の設定値で最初から聴くことが出来ますので、ワクワク気分でその時が待ち遠しい限りです。これが夢でなくて本当であれば、まだ聴いていないレコードもあることから一気に愛聴盤が増えることになります。